アグレックス:エンタープライズ営業への登竜門(7/14まで全体公開)
INDEX

こんにちは!チャレンジャーアカデミー教育実習生(インターン)のKENです!
今回の企業研究は、ちょうどいい規模と事業内容のSIer、「アグレックス」です。コンサルティング、IT、BPO、幅広いソリューションをトータルかつワンストップで提供しています。一体何をもって「ちょうどいい」のか、見ていきましょう!
チャレンジャーベース的おすすめポイント
- IT営業としての動き方をOJTを通じて身につけられる
- 幅広いITソリューションについて学べる
- エンタープライズ企業への提案経験を積むことができる
- 会社規模がちょうど良いため、顧客を一人で担当させてもらえる
サマリー
- 設立年:1965年
- 従業員数:3,511名(2023年3月31日現在)
- 業種・事業内容:情報サービス業・コンサルティング、IT、BPO
- 本社所在地:〒163-1438 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル38F
- 公式ウェブサイト:URL
- Wikipediaページ:URL
- 上場・非上場情報:非上場
事業内容・創業経緯
事業内容
- コンサルティング、IT、BPOの組み合わせた総合ソリューションを提供。
創業経緯
1965年、株式会社日本能率コンサルタントが設立され、保険証券発行サービスを開始されました。1991年に現社名のアグレックスに社名を変更し、2002年にはTIS株式会社の傘下に加わっています。細かな歴史については同社のHPをご覧になってください。
企業のビジョン・カルチャー
2030年に向けたアグレックスのありたい姿として、「世界をちょっとワクワクに」というものがあります。
ビジョン達成に向けて、「ヒト×テクノロジーのビジネス加速力」というキーワードが掲げられています。
クライアントのビジネスをスピーディかつダイナミックに推し進めるエンジンとなる。これが10年後の未来でも必要とされることである、と考えているようです。
参照:2030年のありたい姿
サービス内容・活用事例
サービス内容
アグレックスは様々な企業の業務を受託してきたノウハウとIT技術力を活かした3つの主力事業を持っています。
BPO:ビジネスプロセスアウトソーシング
BPO(Business Process Outsourcing)はビジネスプロセスアウトソーシングの略で、企業が自社の一部または全部のビジネスプロセスを、専門知識を持つ外部の企業に委託することを指します。
これには、経理、人事、カスタマーサポート、マーケティングなど、さまざまな業務が含まれます。BPOは、企業が特定の業務をより効率的かつコスト効果的に実行するための一つの手段となります。
同社であればデータエントリー、事務処理、プリンティング、メーリング、電話対応等、業務を行ううえで必要な機能がすべて揃っています。
SS:ソフトウェアソリューション
アグレックスのソフトウェアソリューションは、課題に合わせてCRM(※1)ソフトウェアやクラウドサービスを連携させるソリューションサービスです。
※1CRMソフトウェア:企業が顧客との関係を管理し、向上させるためのツールです。顧客の情報を一元的に収集・管理します。そしてその情報を元にしたマーケティングやサービス提供を可能にするシステムのことを指します。
SI:システムインテグレーション
情報システムの企画・設計からシステム開発、インフラ構築、運用・保守までを一貫して支援しています。特に信販、銀行、保険などの金融業界向けのシステムで多くの実績があります。
参照:アグレックスの事業概要
活用事例
AGC株式会社(化学品カンパニー):情報共有を活性化させ、組織的な営業スタイルを実現
当社は情報が組織内に残らない既存の営業体制を改善するために、Salesforceを導入しました。背景には、拡張性や汎用性を含めた総合力の優れたSFA/CRM製品としての評価があるからです。
Salesforceの導入から5年以上が経過し、ユーザー数は700人以上に増え、組織内の情報共有は大幅に改善されました。これはトップダウンとボトムアップの両方からの努力が大きく寄与しています。一方で、営業部長が積極的に利用を促進し、一方で運用事務局メンバーが使いやすさを追求してきました。これにはアグレックスの技術力が大いに役立ちました。
結果
- ①Salesforceの導入による情報共有プラットフォームの統一化に成功した
- ②Salesforce利用の定着化が推進された
株式会社フジキン:Excelマクロによる生産管理をクラウド「Infor CSI」に移行し業務の属人化を解消
フジキンは自動車部品製造会社で、2005年にトヨタ生産方式を導入し、Excelマクロを用いた生産管理システムを採用しました。しかし、生産方法やラインの頻繁な変更が必要で、専属IT部門がなくマクロのスキルを持つ人材が限られていました。さらに、取引先からの注文数の変更に対応するための作業も手間がかかり、生産管理の効率化が課題となっていました。
フジキンは、数年間検討した後にクラウド型生産管理サービス「Infor CSI」の導入を決定しました。
結果として、
- ①属人化の解消: Excelマクロのブラックボックス化から標準化されたシステムに移行された。全員が共通ルールで情報閲覧やカスタマイズが可能に
- ②新しい取引先への対応: 特定の取引先に特化したシステムから、Infor CSIへ移行された。新たな取引先にも柔軟に対応できるように
- ③品質管理機能の強化: Infor CSIによる品質管理機能を導入することで、品質データの確認や報告が容易に
- ④働き方改革の推進: 業務の平準化により、業務負荷の分散と残業時間の削減が可能になった。
競合企業・市場動向
競合企業
SIerやBPO大手、ITコンサル会社などが競合といえるでしょう。
強み・弱み
強み:各業界のリーダー企業などの顧客基盤、豊富な提案リソース。尖ったソリューションを切り口に専門分野の案件を開拓すること。
弱み:中堅規模のSIerであるため、大型案件の上流工程を担当する機会は限られる部分がある。
働き方・福利厚生・職場環境
福利厚生
- 財形貯蓄
- 退職金制度
- 団体加入保険
- 独身寮制度(都内借り上げ住宅に2万円前後で住める、、!!)
- 保養所(健保組合)
- 運動施設(健保組合直営・契約)
-
サークル活動(野球、フットサル、音楽、ランニング、テニス、ワイン、ライフプランニング)
- 健康・メンタルヘルス相談窓口
日系大手企業らしい充実の福利厚生ですね!
参照:アグレックスの働き方
職場環境
東京オペラシティタワー38Fに本社があるようです。コロナ禍を経てオフィスリニューアルなども進んでおり、とても綺麗で魅力的ですね!
給与体系
株式会社アグレックスの平均年収は455万円、年収範囲は280~750万円です(69人の正社員の回答)。
採用情報
求人情報
新卒と中途、セールスからエンジニアまで幅広く募集中のようです。
参照:アグレックスの採用ページ