チャレンジャーズアカデミー

入学申請する(無料)
トップページDataiku:データの民主化

Dataiku:データの民主化

0

INDEX

    全体公開
    Department:

    こんにちは!インターン生のKYOSUKEです!

    今回紹介する企業は「Dataiku(データイク)」です!

    この会社、実は学長のTableau時代の同僚の方がカントリーマネージャーを務められており、企業も成長フェーズということで、私たちも注目している企業なのです!

    そんなDataikuを今回調べてみたので、一緒に見ていきましょう!(今注目の領域なので、学びにもなります!)

    チャレンジャーベースではDataikuをはじめ、日系&外資ITの求人を多数提供できます!もし転職・キャリア相談をしたい方は、学長トミオに相談してみてください!

    チャレンジャーベース的オススメポイント

    • AIやデータ分析領域なので、ますます市場価値が高くなる領域に携わることができる
    • 給与水準は業界内でも高い(学長情報)

    会社概要

    (株式会社Dataikuのカントリーマネージャー:佐藤 豊)

    • 会社名: 株式会社Dataiku
    • 設立日: 2022年
    • 所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6-5 丸の内北口ビルディング
    • カントリーマネージャー: 佐藤 豊
    • 事業内容: 人工知能/機械学習(AI/ML)のプラットフォームの提供
    • 従業員数 :約30名

    創業経緯

    Dataikuは2013年にフランス・パリで創業されました。

    創業者はフロリアン・ドゥエット―氏で、彼はもともとは自然言語処理(NLP)や機械学習の分野で活躍していたエンジニアでした。彼が創業する決め手になった背景として、当時の企業のデータサイエンスのプロセスが、複雑かつ専門家依存になっているということがありました。

    例えば、異なるシステムで保存されていることで、統合・整理する場合にプログラミングスキルが必要になったり、統計学・機械学習など、AIによるデータ分析に必要な知見を持っている人材が足りておらず、AI活用のニーズが高まる中で、分析が追い付かないといった事態に陥っていました。

    また、彼は様々なAI/ML開発のプロジェクトの立ち上げを数多く経験し、その中で、データをどこから集めてきたのかという疑問や、ユースケースのたびにデータを集め直すストレスが多く発生し、それらに頭を悩ませていました。

    そこで、彼は、データサイエンティストではなくても、誰でも高度なデータ分析・機械学習ができ、部門ごとに分かれていた機能を一元管理できるプラットフォームが必要であると考え、「Dataiku DSS (Data Science Studio)」を開発しました。

    ちなみに、Dataikuの名前の由来は、「Data(データ)」+「Haiku(俳句)」からきており、俳句のようにシンプルで洗練された形でデータ活用してほしいという理念が込められています。

     

    事業内容

    企業がデータ分析やAIを活用するための統合プラットフォーム「Dataiku」を提供しています。特徴としては、データ準備から本番運用までをエンドツーエンドで使用できるので、技術部門とビジネス部門が協業できるプラットフォームであるということです。

    ここでは、そんな多機能をもつDataikuですが、今回は特に3つの主要機能とメリットについて説明します。

    生成AI

    computer screen showing the Dataiku LLM Mesh architecture the unified gateway for building generative ai applications

    Dataikuを使うことで、企業が効果的に活用する生成AIアプリケーションを構築することができます。

    機能としては、①LLM Mesh ②Prompt Studio ③Answersがあり、①は複数の大規模言語モデル(LLM)を統合管理・運用する機能、②は最適なプロンプト(指示文)を設計・テストしてくれる機能、③はノーコードでチャットチャットAIを構築してくれる機能となっています。

    これらによって、社内外の問い合わせ対応やコンテンツ作成を自動化して業務効率化をしたり、より多くの人が簡単に、最適な方法でAIを活用することができる環境を構築することができます。

    機械学習の活用

    データ分析の初心者から上級者まで、ノーコード・ローコードの開発環境で、AI/MLの構築・運用ができます。

    機能としては、AutoML・MLOps(Ops=Operation system:システムを管理・運用するための機能)があり、AutoMLによって誰でも簡単に機械学習モデルを作成できるようになり、MLOpsによって機械学習モデルのデプロイ・監視・運用を自動化することができます。

    これらの機能によるメリットとして、AIに関する専門知識がなくても高精度な機械学習モデルを活用できる、継続的にモデルの精度を維持向上することができるので、ビジネス運用においても様々な領域で機械学習モデルを活用することができます。

    データ準備・統合

    Dataikuのデータ準備・統合機能(Flow)は、企業があらゆるデータを簡単に収集・統合・前処理できる環境を実現できます。

    Flowは異なるデータソースを統合して一元管理できるようにしたり、ノーコードでデータ処理を可能にして、誰でも簡単に前処理ができるようになったりしてくれます。また、データ統合や更新を自動で行ってくれるので、リアルタイムで最新データを活用することができます。

    これらの機能によって、企業のデータ準備や統合にかける時間を短縮&効率化し、そこに費やしていた時間や労働コストを分析やAI活用に使うことができます。

    参考:Dataikuの主要機能

    競合

    競合としては、AutoMLに強みをもつDataRobot、データ準備・分析に強みをもつAlteryxがあります。

    その中でも、Dataikuの強みとしてデータ準備から本番運用を一つのプラットフォームで提供できること、つまり技術部門からビジネス部門まで一気通貫して使用できることだと言えます。これによって、データ活用のハードルを下げ、業務に直結したAIソリューションを実現します。

    導入事例

    ノバルティス

    導入背景

    スイスに本社を置く、医薬品の開発・製造・販売であるノバルティスは医薬品開発や業務プロセスにおいて大量のデータを扱っており、これらのデータを効果的に活用することで、研究開発の効率化や市場投入までの時間短縮を目指していました。

    しかし、

    • データサイエンス部門に負担が集中し、他部門との共有が難しい
    • 手作業によるデータ処理で業務負担が増大
    • リアルタイム分析をできるだけの情報が不足

    そこで、データの統合・自動化・可視化に強みを持つDaitaikuを導入し、全社的なデータ活用の促進を図りました。

    導入効果

    Daitaikuの導入によって、以下の効果がありました。

    1.データ分析の民主化

    Dataikuのノーコード機能により、データサイエンティストだけでなく、ビジネスユーザーや他の部門のスタッフもデータ分析やAI活用が可能になり、各部門での迅速な意思決定が実現しました。

    2.ビジネス分析の効率化

    Dataikuの活用でビジネス分析のためのデータパイプラインを自動化し、それによって、データの取り込み時間が大幅に短縮され、PowerPointの管理や可視化の作成に必要だった手作業も削減されました。

    また、分析ツールの統合によって、動的なデータ探索が可能になり、ペイシェントジャーニー(患者の行動パターン)の隠れた傾向を発見することができました。

    Dataikuの導入により、ノバルティスは業務効率化だけでなく、戦略策定まで促進することに成功しました。

    参考:Dataiku 導入事例

    給与情報

    公式には公開していませんが、トレンドの領域ということもあり、外資IT業界内でも高めの水準だそうです!(学長情報)

    採用情報

    冒頭にも触れた通り、トミオ学長のTableau時代の同僚の方がカントリーマネージャーを務めており、採用におけるクローズドな情報もたくさん提供できます!もし聞いてみたい方は学長トミオに相談してみてください!

    チャレンジャーズアカデミーとは

    最後までお読みいただきありがとうございます!

    ちなみに当サイト(チャレンジャーズアカデミーは、日系&外資IT転職に強いエージェント、チャレンジャーベース(株)が運営する

    「法人向けIT」の領域でキャリアを作っていきたいすべての人

    を対象とした会員制メディアです。

    ラクスやSmartHRといった日系大手企業や普段目にすることのない外資IT企業を紹介し、会員(チャレンジャー)向けのイベントなども開催しています。

    自分自身がどのようなキャリアを歩みたいのか、そのうえでどのような職種で活躍したいのか。一人で抱え込まず、こちらのフォームからぜひ弊社に相談してください!

    チャレンジャーベース_トミオに相談する

    Recommend

    おすすめ記事