チャレンジャーズアカデミー

入学申請する(無料)
トップページイベント【チャレンジャー遠征】スパルタンレース@新潟苗場
【チャレンジャー遠征】スパルタンレース@新潟苗場
開催日 2025/09/13(土)
ジャンル ,
場所
募集中 定員10名
終了しました

お詫び

※学長トミオが「臍ヘルニア」と診断されたため参加受付を停止しました…
快復後、改めて募集を行いたいと思います。ご迷惑、ご心配をおかけし申し訳ございません。


営業の皆さん、ちょっとくらい頭おかしくないと刺激足りなくないですか?

案件スリップに震え、QBRで詰められ、PIPの気配を察知しながら毎日戦う我々に必要なのは——
もっと泥だ。もっとロープだ。もっとバーピーだ。

ということで、チャレンジャーズ有志でスパルタンレース@苗場に出ます。

チーム名は、

🏷️ On PIP: Finish or Fired

PIP(Performance Improvement Plan)中という設定で走ります。

完走できなければ、クビです。

※実際にはクビにはなりません。むしろ褒めます。


🏃‍♂️ スパルタンレースってなに?

まずはこの公式動画をチェック👇
【YouTube】2024年9月 GALA湯沢大会 ハイライト(Sprint/Beast)
https://www.youtube.com/watch?v=35m2VkWifdE

おおよそ5kmの山道を走りながら、20個近い障害物に挑戦するフィジカル系レースです。

  • 壁を登り

  • ロープをよじ登り

  • 泥を這い

  • 鉄球を運び

  • 失敗すればバーピー30回

…という、営業に必要な根性と体力が問われる総合競技です。

でも安心してください。初参加でも完走できます。
仲間と励まし合えば、体力以上に「勢い」で乗り切れます。
実際、そこが一番楽しい。(ちなみにトミオは初参加です)


🗓️ イベント概要

  • 開催日:2025年9月(正式日程は公式ページ参照)

  • 場所:苗場スキー場(新潟県)

  • 種目:SPRINT(約5km+20障害)

  • 出走ウェーブ:11:00am に全員で統一

  • チーム名:On PIP: Finish or Fired(エントリー時に入力)

  • 公式イベントページ:
    https://spartanracejapan.jp/race/naeba-202509/


🚗 アクセスについて

基本は**現地集合(苗場スキー場)**となりますが、
トミオ号に最大4名まで同乗可能です(都内発・早朝出発予定)。
希望者はメール連絡時にご相談ください。

※座席は先着順です。


✅ 参加方法

このページの「参加」ボタンを押してください。

トミオからメールでご連絡しますので、その後にエントリーやご質問など対応いただければOKです。

「ちょっと気になる」くらいでもOK。
まずは参加ボタンを押してみてください。
メールでご案内しますので、お気軽にどうぞ!


💬 よくある質問(FAQ)

Q. 運動してないけど大丈夫?
→ 大丈夫です。むしろそういう人こそ面白いです。

Q. リタイアしたらどうなりますか?
→ チーム名の通りです(※ジョークです)

Q. なんのためにやるんですか?
→ 「体が資本」だからです。あと、純粋に笑えて仲良くなれます。


🧠 こんな人におすすめ

  • セールスとして、KPI以外でも評価されたい

  • Slackだけの関係から、泥まみれの関係へ進化したい

  • とにかく、何かに全力で振り切ってみたい人


🏁 最後に

完走できなければ、クビ(という設定)。
でも、誰かと一緒に走るだけで、きっと笑える。

一緒に、PIP回避ランしましょう。

このイベントにご参加いただくには、チャレンジャー登録が必要です
入学申請する(無料)
ログインはこちら

主催者

学長トミオ チャレンジャーズアカデミー学長
本アカデミーの学長やで。外資IT営業という名の傭兵稼業を10年やった後、2021年に会社を立ち上げて今に至ってるで。ライフワークはルーキー傭兵のリクルーティングと練兵。日本の20代、30代の年収を倍増させることをミッションにしてるで。
このイベントにご参加いただくには、チャレンジャー登録が必要です
入学申請する(無料)
ログインはこちら
読み込み中... 読み込み中...
What is
Challengers
Academy?

日系&外資IT転職の
総合メディア

SaaSをはじめとする「法人向けIT」分野への関心は日々高まっていますが、
そこでキャリアを作っていく人のために役立つ情報源が限られていました。
チャレンジャーズアカデミーは、
この業界のすべてのチャレンジャーたちが
安心して挑戦し続けられるよう情報提供を行うプラットフォームです。

もっと詳しく知る